高尿酸血症(痛風)

  • HOME>
  • 高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症(痛風)とは

高尿酸血症(痛風)とは

高尿酸血症とは、血液の中の尿酸の濃度が異常に高くなる病気です。尿酸とはレバー類や白子、ビールなどに含まれるプリン体を体内で分解した後に生じる物質で、本来は一時的に体内に貯蔵された後、尿・便と一緒に体の外に出ていきます。この尿酸が過剰に作られたり、うまく排泄できなくなったりすると、高尿酸血症が引き起こされます。

基本的には無症状ですが、進行すると足や膝、腰、肩、肘、手などの関節内に尿酸の塊(結晶)が生じ、炎症を起こすことがあります。この際に強烈な痛みを感じますが、この症状を痛風発作と呼びます。

血液中の尿酸濃度が7.0mg/dlを超えると高尿酸血症と診断されます。

こんなことに心当たりがある方は要注意

以下の項目の中に当てはまるものが多い方は、高尿酸血症を発症しやすい可能性が高いため、医療機関で適切な検査を受けることをおすすめします。

  • 健康診断で肥満・メタボリックシンドロームを指摘されている
  • 太っている
  • 満腹になるまで食べないと食べた気にならない
  • お酒を飲みすぎることがある
  • ビールを飲むことが多い
  • レバーや魚の干物、魚卵、カツオなどプリン体の多い食べ物が好物
  • 果物やドライフルーツ、甘いジュースなど果糖の多いものが好物
  • 30歳以上の男性である
  • 血縁者に痛風の人がいる
  • 水分をあまり摂らない
  • ストレスを感じることが多い
  • 激しい運動をすることがある など

高尿酸血症(痛風)の合併症

高尿酸血症は痛風以外にも様々な合併症を引き起こします。それらの中には、進行すると命に関わるような病気も含まれています。

尿路結石

痛風の原因となる尿酸の結晶が、尿路内で生じると尿路結石となります。腰やお腹に激痛が走る他、血尿、頻尿、吐き気・嘔吐などが症状として現れます。放置すると尿路の閉塞や感染症に発展する可能性があります。

腎臓障害(痛風腎)

尿酸の結晶が腎臓に堆積すると、腎臓障害が引き起こされることがあります。腰・お腹の痛みや発熱、尿の変色や排尿困難などが見られます。適切に対処しなければ、腎不全に繋がる恐れがあります。

各種生活習慣病(肥満・高血圧・脂質異常症・糖尿病)

尿酸血症にかかる方の中には、その他の各種生活習慣病を合併している方が多い傾向にあります。これらが進行すると動脈が細く、硬くなっていく動脈硬化が引き起こされ、最終的には脳卒中や心筋梗塞など、重篤な合併症に発展するリスクが高まります。

高尿酸血症(痛風)の治療

高尿酸血症の治療の中心は、他の生活習慣病と同様に生活習慣の改善です。肉・魚介類の摂りすぎに注意するとともに、飲酒量を減らして水やお茶からの水分摂取を増やします。野菜、炭水化物、タンパク質、脂質のバランスが摂れた食事を心がけ、食べ過ぎないことも大切です。

運動をする場合は筋力トレーニングのような無酸素運動よりも、ウォーキングやジョギング、サイクリングといった有酸素運動の方が高尿酸血症の治療には適しています。

尿酸値が一定以上の方や他の生活習慣病を合併している方、痛風発作がある方の場合は、薬物療法を検討します。必要な薬の種類は患者様の状態によって変わりますが、一般的には尿酸の合成を阻害する薬や、鎮痛剤が処方されます。

痛風発作への応急処置

痛風発作への応急処置

定期的に健康診断を受け、尿酸の結晶が増える前に前もって治療をすることで、痛風発作のリスクは軽減することが可能です。

しかし適切な治療を受けずに、痛風の発作が起こってしまった場合は、炎症を抑えるために患部を高い位置(椅子の上など)に引き上げ、患部を冷やします。患部は原則安静にし、マッサージなどは決して行わないように注意してください。

通常、痛みのピークは最初の発作から24時間以内です。その後、徐々に痛みが引いていき、1週間程度で目立った症状はなくなります。

ただし、高尿酸血症の状態が解消したわけではありません。ちょっとしたきっかけで再び尿酸の結晶が作られ、痛風発作が再発するため、応急処置の後はできるだけ早く医療機関を受診するようにしてください。

WEB予約

WEB問診

医師
カレンダー