高血圧

高血圧とは

高血圧とは

高血圧は生活習慣病の1つで、慢性的に血圧が高くなる状態を指します。具体的には、最高血圧が140mmHg以上、もしくは最低血圧が90mmHg以上の場合に、高血圧と診断されます。

高血圧には大きく一次性高血圧と二次性高血圧に分けられます。一次性高血圧は本態性高血圧とも呼ばれ、高血圧の約90%を占めます。遺伝や生活習慣など様々な要因が組み合わさって発症するため、原因が特定できないという特徴があります。生活習慣病に分類されるのは、一次性高血圧です。

原因を特定できない一次性高血圧に対し、二次性高血圧は原因を特定することができます。二次性高血圧の原因としては、アルドステロンという血圧を上昇させるホルモンが過剰に分泌される原発性アルドステロン症や、体を興奮状態にするカテコラミンというホルモンが過剰に作られる褐色細胞腫といった病気などが挙げられます。

こんなことに心当たりがある方は要注意

一次性高血圧は、前述の通り原因が特定できません。しかし高血圧を招く可能性が高い生活習慣は、明らかになってきています。すでに健康診断などで高血圧を指摘された方はもちろん、以下の項目に心当たりがある方は注意が必要です。

  • 塩辛い食べ物、味の濃い食べ物が大好き
  • 太っている、周囲から太っていると言われたことがある
  • お酒が大好きで、頻繁にお酒を飲む機会がある
  • 仕事・プライベートでストレスを感じる環境が長期間続いている
  • 滅多に運動する機会がなく、通勤時も必ずエスカレーターやエレベーターを使う
  • 食事は炭水化物や肉・魚類が中心で、野菜はあまり食べない
  • たばこを吸う習慣がある など

高血圧の合併症

高血圧には、基本的に自覚症状がありません。そのため健康診断などで指摘を受けても「何も症状がないのだから、放っておいても大丈夫だろう」と考える方も多いかもしれません。しかし通常よりも血圧が高いということは、血液が流れる血管に必要以上の負担がかかっているということです。また血液を送り出すポンプである心臓への負担も、通常よりも大きくなります。

この状態が長期間続くと、血管や心臓に異常が生じ、以下のような合併症のリスクが高くなります。いずれも生命の維持に不可欠な器官なので、合併症が悪化すると命に関わる状態になる可能性もあります。

動脈硬化

動脈硬化は動脈の壁が厚くなり硬くなる病気です。高い血圧が続くと、動脈の壁に損傷などが生じ、動脈硬化を進行させる可能性があります。動脈硬化を放置すると血管が狭くなり、血液の流れが悪くなるため、さらなる合併症のリスクが高まります。

眼底網膜病変

眼底網膜病変は高血圧が原因で網膜の血管に異常が生じる病気です。放置すると、視力の変化や失明のリスクが高まる可能性があります。

腎不全

腎臓の機能が低下する病気です。腎臓には糸球体と呼ばれる毛細血管が集まってできた器官があり、血液の濾過機能を担っています。高血圧が血管にダメージを与えると、この糸球体の機能が低下し、腎不全に繋がる可能性があります。

心肥大

高血圧による動脈硬化は、心臓により大きな負担をかけます。すると心臓の筋肉が発達し、大きくなります。この状態を心肥大と呼びます。進行すると血管と同様に心臓も硬くなり、心筋梗塞や心不全などの心臓病を併発するリスクが高まります。

心不全

心不全は、高血圧による心肥大や負担が大きくなることによる疲労が原因で起きる、心臓の機能不全です。さらに症状が進行すると、最悪の場合死に至ります。

脳出血

脳出血とは脳内の血管が破れて出血する状態のことです。高血圧によって太く、硬くなるのは、脳の血管も同じです。本来血管は丈夫で柔軟ですが、動脈硬化が進むと脆くなります。その結果、脳の血管が破れ、出血してしまうのです。放置すれば脳の損傷や死亡のリスクが高まります。

脳梗塞

脳の血管が詰まることで、脳の一部が酸素や栄養を受け取れなくなる病気です。高血圧による動脈硬化は血管そのものを太くするため、血液が流れにくくなります。すると、通常であれば血液に乗って流れていく血栓やコレステロールが流れにくくなり、詰まることがあります。放置すると、脳機能の障害や麻痺、死亡のリスクが高まります。

心筋梗塞

心臓の血管が詰まり、心臓の筋肉に血液が行き渡らなくなる状態です。仕組みは脳梗塞と同じで、動脈硬化が血流を滞らせ、心筋梗塞のリスクを高めます。放置すると、心筋が損傷し、命にかかわる不整脈や心臓発作を引き起こす可能性があります。

狭心症

心臓に血液を送る冠動脈が細くなり、血液の流れが制限される状態です。高血圧は冠動脈の動脈硬化も進行させるため、狭心症のリスクを高めます。放置すると、胸痛や心臓発作などを引き起こす可能性があります。

高血圧の治療方法

高血圧の治療方法

高血圧の治療方法は、大きく生活習慣の改善と薬物療法に分けられます。このうち前者には、食習慣を改善する食事療法、運動習慣を改善する運動療法に加え、喫煙や飲酒、ストレスといった嗜好品や環境の改善も含まれます。薬物療法では、血管を広げる薬や尿量を増加させる薬、過度な心臓への刺激を抑制する薬などを通じて、血圧を降下させます。

ただし、高血圧の治療において薬物療法はあくまで対症療法です。多くの場合、生活習慣の改善に取り組むことが根本的な治療に繋がります。

WEB予約

WEB問診

医師
カレンダー