生活習慣病について

生活習慣病には糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)などがあります。日本人に限られたことではありませんが、長年にわたって脂っこい食事、野菜の摂取不足、肥満、運動不足などの日常生活を続けている人が増えており、これに伴って生活習慣病の方が増加の一途をたどっています。
生活習慣病は、一つ一つは軽症であっても、幾つもの疾患が重なることにより、身体の状態がひどくなったり、動脈硬化を進行させたりします。その結果、日本人の死因の上位を占めている心疾患や脳血管障害の危険性が高まるのです。そのような事態を招かないよう、たとえ自覚症状が無くても、早めに生活習慣の改善に取り組むようにしましょう。
生活習慣の見直しで予防・改善できます
最終的には重篤な疾患につながる生活習慣病ですが、日々の生活を見直し、適切な医療を受けることによって予防・改善できる余地も大きいと言われています。当クリニックでは、地域にお住まい、お勤めの方々のかかりつけ医として、生活習慣病の診察・管理を総合的に行っておりますので、お気軽にご相談ください。
このような方に受診をお勧めします
- 健康診断などで検査数値の異常を指摘された
- 20歳のころよりも体重が10㎏以上増えた
- タバコを吸う
- お酒をよく飲む
- 清涼飲料水を常飲している
- 定期的な運動を殆どしていない
- 移動の際には車を使うことが多く、あまり歩かない
- ストレスが溜まっている
- 睡眠時間が不足している
- 脂っこい料理をよく食べる
- 濃い味付けが好きで、塩分を摂りすぎるv満腹になるまで食べてしまう