睡眠時無呼吸症候群

  • HOME>
  • 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome; SAS)は眠っている間に何度も呼吸が止まる、または浅くなる病気です。体が低酸素状態になる他、いびきや夜中に目が覚めたり、頻繁にトイレに行ったり、頭痛や慢性的な疲れ、うつ状態や集中力の低下などの症状が現れます。睡眠中、1時間に5回以上の頻度で呼吸が止まったり、浅くなったりした場合に、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

また睡眠時無呼吸症候群には、閉塞性睡眠時無呼吸症候群と中枢性睡眠時無呼吸症候群の2つの種類があります。前者は空気の通り道が物理的に狭くなることによって引き起こされるもので、肥満などが原因になります。後者は呼吸をコントロールしている脳からの指令が届かなくなることで引き起こされますが、はっきりとした原因はわかっていません。

こんなことに心当たりがある方は要注意

睡眠時無呼吸症候群は眠っている時に症状が現れるという特性上、なかなか自分で気づくことが難しい病気です。しかし放置していると後述する命に関わるような合併症に繋がる可能性があるため、以下の項目に当てはまるものが多い方は注意が必要です。

  • 家族などからいびきを指摘された
  • 朝までずっといびきが続いている
  • うつ伏せや横向きで寝るといびきが小さくなる
  • 「寝ている時に呼吸が止まっている時がある」という指摘を受けたことがある
  • 寝ている時に息苦しさを感じることがある
  • よく寝汗をかく方だ
  • 夜中に目が覚めたり、トイレに行ったりすることが多い
  • 朝起きると口の中が渇いていることが多い
  • 寝起きが悪い方だ
  • 慢性的な疲労感に悩んでいる
  • 朝起きると頭が痛いことが多い
  • 仕事中などに強い眠気を感じる
  • 最近、集中力がなくなったと感じる
  • わけもなく気分が落ち込むことがある など

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の合併症

睡眠時無呼吸症候群にかかると、睡眠時に血液の中の酸素濃度が低下したり、睡眠が妨げられることにより交感神経(興奮の刺激を全身の臓器・器官に伝える自律神経)が活発化します。これらが長期間続くと、以下のような合併症を引き起こす可能性があるとされています。

高血圧

高血圧は血圧が慢性的に高くなる病気です。初期段階では自覚症状がほとんどありませんが、長期間にわたって高血圧の状態が続くと、心臓病、脳卒中、腎臓病などの重篤な合併症を引き起こすリスクが高まります。

糖尿病

糖尿病は、血液中の糖の量が正常範囲を超えて上昇する病気です。高血圧と同じく、初期の段階ではほとんど自覚症状がありませんが、重症化すると心血管疾患、視覚障害、神経障害、腎臓障害などの合併症を招く可能性があります。

心不全

心不全は心臓の機能が低下し、血液を十分に送り出せなくなる病気です。動悸、息切れ、呼吸困難、むくみなどが症状として挙げられ、放置すると胸痛や呼吸困難の他、心筋梗塞などの重篤な合併症を引き起こす恐れがあります。

不整脈

不整脈は、心臓のリズムに異常が現れる病気です。症状としては、少しの運動で息切れがしたり、めまいや胸痛などが見られます。放置すると、血栓症や心臓疾患など、より深刻な心血管合併症を招く可能性があります。

心房細動

心房細動は、心臓の上部で異常な不規則な心拍を引き起こす不整脈の一種です。症状には心臓の動悸、息切れ、めまいなどがあります。放置すると脳梗塞や心筋梗塞、心不全などに繋がる可能性があります。

冠動脈疾患

冠動脈疾患は、心臓に血液を供給している冠動脈が狭くなったり、詰まったりすることで、心臓への酸素供給が不足する病気です。胸を締め付けられる感覚や、圧迫感、違和感、不快感を感じる他、心臓の破裂や心臓の血液の逆流などを合併する場合もあります。

大動脈解離

大動脈解離は大動脈の壁に穴が開く病気です。急激な胸部痛、背中の痛み、失神などを伴い、適切な処置を行わなければ死に至る可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査と治療

睡眠時無呼吸症候群は一般的にPSG(終夜睡眠ポリグラフィー)検査によって診断され、CPAP(持続型陽圧呼吸療法)を用いて治療が行われます。当クリニックでは睡眠時無呼吸症候群に特化した臨床検査技師を在籍させ、簡易版のPSG検査とより精密な検査ができるFull-PSGを導入するとともに、CPAPを用いた治療にも対応しています。

PSG(終夜睡眠ポリグラフィー)検査について

PSG検査は以下のような生命活動を一晩中(終夜)測定することにより、睡眠障害を診断するための検査です。

  • 脳波
  • 眼球運動
  • 心臓の動き
  • 筋肉の動き
  • 呼吸・いびき
  • 血液中の酸素濃度

CPAP(持続型陽圧呼吸療法)について

CPAPは何らかの原因で閉塞している気道に対して圧縮した空気を鼻から送り込み、空気の通り道を確保することで無呼吸を防ぐ治療方法です。かつては自費診療でしたが、1998年に保険診療として認められました。

検査の流れ

中野ひだまりクリニックでは以下の流れで睡眠時無呼吸症候群の検査と治療を行っています。

step

SAS(睡眠時無呼吸症候群)外来の予約

予約はお電話にて対応しています(木曜日を除き、土日を含むほぼ毎日)。

step

問診・検査予約

来院後、睡眠の問診・検査の説明・検査の予約を行います。

step

PSG検査

症状が疑われる場合、簡易型のPSG検査を行っていきます(機械の空きがある場合は当日検査も可能)。

step

機器の返却・検査結果説明の予約

検査機器を当クリニックに返却後、結果説明の予約をしていただきます。当クリニックには無呼吸症候群に特化した技師が在籍しているため、最短当日に結果説明を行うことも可能です。

step

検査結果説明

検査結果によってその後の流れが変わります。

⑴ 簡易検査の結果:AHI(無呼吸低呼吸指数)が5以上40以下の場合
ご自宅にて精密検査(Full-PSG)を受けていただきます。
AHIが5未満の場合は経過観察。40以上の場合はCPAP治療を行います。

⑵ 精密検査の結果AHIが20以上の場合
相談の上、CPAP(持続型陽圧呼吸療法)を行います。
また、AHIが20未満の場合、経過観察となります。

step

治療説明・治療

 ⑴ の検査を行った方は、後日結果をもとにその後の治療方針を提案させていただきます。

検査費用について

簡易検査 1,500円程度(1割負担)
精密検査 4,500円程度(1割負担)

※初診料・検査費用等を含みます
※3割負担の方は上記の3倍程度の費用となります

WEB予約

WEB問診

医師
カレンダー